橙に包まれた浅い青

受賞・入選など14篇。 写真詩・イラスト詩・ポエム動画など2333篇以上を公開。

2011年04月

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしたちの
支え合う姿が、寄り添う姿が、立ち上がる姿が
日本だけでなく世界の教訓になっていく。
 
 
そんな2011年4月30日(土) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みんなが振り向くときには
みんなの振り向かないところに瞳を。

みんなが集まってくるときには
みんなの集まってこないところへ足を。
 
 
そんな2011年4月29日(金) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
保守派は逃げるんだよ。
どんな時代でも
「 今回だけは異常だった 」って。
 
 
そんな2011年4月29日(金) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
初対面でも
会って
7秒で飽きるのが
わたしたちという柔軟性。
 
 
そんな2011年4月28日(金) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たとえ
首相が野暮だとしても
この非常時に彼を

本気で
引き摺り下ろそうとしている政治家はもっと野暮。
 
 
そんな2011年4月28日(木) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
縫うように解いて
解くように縫ってゆく。
 
 
そんな2011年4月27日(水) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
記録していく。
想像力で補えなくなってしまうものを。
 
 
そんな2011年4月27日(水) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はっきりした。
「 いざとなったら
   誰かがなんとかしてくれる 」は、通用しない。
 
 
そんな2011年4月26日(火) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

共同通信(3月26、27日実施)      
増設・現状維持46.5%   廃止・減らす46.7% 

読売新聞(4月1~3日実施)       
増設・現状維持56%     廃止・減らす41%

フジテレビ(4月7日実施)         
増設・現状維持57.8%   廃止・減らす38.4%

テレビ朝日(4月9、10日実施)      
増設・現状維持52%     廃止・減らす38%

朝日新聞(4月16、17日実施)      
増設・現状維持56%     廃止・減らす41%

毎日新聞(4月16、17日実施)      
やむを得ない40%        廃止13% 減らす41%

NHK(4月15~18日実施)        
増設・現状維持49%     廃止・減らす44%
 
 
 
 
事が事なだけに
「廃止・減らす」が「増設・現状維持」を上回ると思っていた世論調査結果。
 
 

福島原発の事態収束のめどが不透明な中でも
割とバランスよく(?)賛否が分かれた。
 
 

これで「増設・現状維持」が多数を占める結果だったならば
我輩は、「 平和ボケしすぎだろ! 」
「 お上追従もいい加減にしろよ! 」と思っただろう。
 
逆に
「廃止・減らす」が多数を占める結果だったならば
我輩は、「 急進的過ぎるだろ! 」
「 現実的コストを考えてんのか! 」と思っただろう。
 
 

今後もこのくらいの割合で
「増設・現状維持」と「廃止・減らす」が推移するならば
過度な原子力政策推進へのブレーキになる。代替エネルギー推進の後押しになる。
そんな気がするのだ。
 
 
 
 
原発推進原理主義的な
「 代替エネルギーなんかでカバーできるか。
原発で賄っていくしかないんだよ。 」という指摘。
 
脱原発原理主義的な
「 すぐに全原発を廃止しろ。
ライフスタイル全般を見直し、省エネの文明を築き上げるべきだ。 」という指摘。
 
 

そのどちらも、真に受けすぎることなく
そのどちらにも、流されすぎることなく
 
 

その中間地点から
理想的かつ現実的なエネルギー政策を模索していく上で
今回の世論調査結果は、非常にポジティブなメッセージを放っているように思える。
 
 
 
 
 
 
と、
 
 
震災を目の当たりにしていない
 
 
東海地区のオール電化の2階建て一軒家にて
 
 
野良猫である我輩は、蛍光グリーンのキーボードを踊るように打ち込んだ。
 
 
いつも、三丁目の廣井さんちのピアノで寝転んでいるときの要領で。
 
 
 



【 引用・参考 】 
中日新聞 2011年4月22日(金)の朝刊28面
「原発の今後について主な世論調査結果」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
知っている。
生きててよかったと思える日がくることを。
 
 
そんな2011年4月19日(火) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無力?
なんにもできない?

そんなことない。
黙って真摯に聞くなんて中々できることじゃない。
 
 
そんな2011年4月18日(月) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「 おかあさん 」
「 おとうさん 」 って呼ぶことができる。
 
「 おかあさん 」
「 おとうさん 」 で振り向いてくれる。
 
 
そんな2011年4月16日(土) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
震災の影に
マイノリティーが隠れてしまうというのは一理あるけど
それは平時においてもざらにあること。

だってそうでしょ。

途上国支援に励む学生は
「 なぜ国内のホームレスや
  育児・介護問題にコミットメントしないんだ! 」
という横槍と常に対峙してるもの。
 
 
そんな2011年4月14日(木) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
永遠さ。
思い出さえあれば。
大丈夫。
そういう仕組みになってるから。
 
 
そんな2011年4月13日(水) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
適度な経済活動をしよう。
3月11日以前のように。
それが、
巡り巡って被災地のためにつながっていく。
 
 
そんな2011年4月12日(火)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしはあなた。
あなたはわたし。
 
 
そんな2011年4月11日(月) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
被災者のための自粛?
被災地のための自粛?
周りに合わせて自粛?
指示されたから自粛?
誰のため
の自粛?
何のための自粛?
 
 
そんな2011年4月10日(日) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1ヶ月も経っていないのに
花見ですら自粛モードなのに
いつものように
選挙カーはがなっていた。
 
 
そんな2011年4月10日(日) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
変えれる。
長い道のりかもしれないけどきっと変えれる。
だってあんなに整然と
何十、何百万人が帰宅できる国民性なんだから。
 
 
そんな2011年4月9日(土) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
遠慮しなくていいよ。
「  被災者があんなに苦労しているのに・・・  」
と、考え込まないで。
あなたが辛いと思ったら零していいから。
 
 
そんな2011年4月7日(木) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無理しなくていいよ。
「 被災者があんなに苦労しているのに・・・ 」
と、考え込まないで。
あなたはあなたの生活に専念すればいい。
 
 
そんな2011年4月7日(木) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最低限の誠意もなく
最大限の支援が成就するはずもない。
 
 
そんな2011年4月6日(水) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いらないものを
「 いらない 」と合意できるまでに
何年、費やさなければならないのだろうか。
 
 
そんな2011年4月5日(火) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「  動かなきゃ  」
「  助けなきゃ  」
「  支えなきゃ  」
「  がんばらなきゃ  」
 
認めたくなかったけど
ちょっと
無理をしているキミがいる。
 
 
そんな2011年4月3日(日)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「 みんな揃っていたから
 会いに行けばよかったなって・・・ 」
 
ふり返ると
そう思ってしまうのもよくわかる。
 
けれど
いくら愛想のいい笑顔をもって
会いに行っていたとしても
 
本人は
そんなの
見透かしていたと思う。
 
 
そんな2011年4月2日(土)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「 退院されました 」
 
看護士は
「 亡くなられました 」
とは
言わなかった。
 
 
そんな2011年4月1日(金)
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップヘ