講義「 国際関係論 」の序盤で出された課題が、この書評レポートでした。
 
本格的に国際関係論を学ぶ前に、この本を読んで書評を書く。
それによって、国際社会の展望を描くこの学問の意義を感じ取ることができたように思います。
 
 
 

 
 
イメージ 1
 
 
 
 
  【 価格 】 0円
 
 
 
 
 
【 資料の一部内容 】
 
 
「国際関係論」と銘打ったこの新書はそのタイトル通り、国際関係論とは何たるものであるのかという概論から始まり、代表的な思想家とその理論、地域研究と国際関係論の関連性、冷戦がもたらした国際関係の流れやその後の社会主義や民族紛争の経過などを交え、国際関係論の可能性と限界を述べている。本書が刊行されたのが1992年ということもあり、内容は冷戦、社会主義国家、民族紛争などに主眼が置かれ、著者が終章で「1990年代末には、20世紀最後のもうひとたびの大きな変動が生じ、あるいは社会主義国家がいよいよ最後的に消滅する方向へと進むことになるかもしれない。」(中嶋 1992 P218)と述べているのが印象的である。しかし、本書の刊行から14年経った現在の国際関係は、数少なくなった社会主義国家も曲がりなりにも健在で、北朝鮮に関しては核実験を実施し、体制の存続を粘り強く模索している状況である。また、9.11を契機に冷戦後の社会主義国の動向や民族紛争へのアプローチに加え、国家という枠組みを持たない国際的なテロ組織との闘いという新たな命題がクローズアップされ、21世紀に入り・・・・・・
 
 
 


 
 
 
【 レポート・論文 】

レポートを有料・無料合わせて18本公開!

イメージ 2