2006年に受講した講義「 人間の尊厳(高齢期の生き方) 」。
その講義で課題として出されたのが、映画『人間の約束』の感想レポートでした。
 
映画の中での家族のやり取りは、
認知症の高齢者に対する本音や無理解を端的に浮かび上がらせています。
 
 
 


 
イメージ 1
 
 
 
 
  【 価格 】 0円
 
 
 
 
 
【 資料の一部内容 】
 
 
この作品で描かれている人間模様には、「認知症」という概念が広く浸透し、認知症のお年寄りに対する社会通念や制度などが十分整っているような現在の社会の中でも、人々が潜在的に抱えているお年寄りに対する深層心理のようなものが伺いしれるような言葉がよく見受けられる。たとえば、おじいちゃんが近所を徘徊しながらガラクタを集めるようになった姿を見た娘と母親が動転し、母親が息子におじいちゃんを連れ戻すように急かすシーンだ。普段からおじいちゃん、おばあちゃんの存在を疎ましく思うような言動をしていた息子は、めんどくさそうに母親の要求を断り、それに対し母親はさらに強く急かし、父親も何事かとやってくる。そのとき息子は、「ボケてしまった老人は人間ではない。そういう施設が必要なのだよ。」と苛立ち気味に言う。程度の差はあれ、多かれ少なかれ誰しもが老人に対し一度は抱く、「邪魔者」「疎ましい」というような認識や本心を象徴的に表した言葉だと私には感じられた。また、この言葉からは、邪魔な者(老人)は排除すべきであるという「姥捨て」という考えが頭によぎった。その息子の発言に対し、父親が「口に出してはいけ・・・・・・
 
 
 


 
 
 
【 レポート・論文 】

レポートを有料・無料合わせて18本公開!
 
イメージ 2